600件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

藤沢市議会 2022-12-16 令和 4年12月 定例会-12月16日-04号

今後、市といたしましても、地域課題解決に向けて、地域団体地域住民関係事業者等と連携を図りながら、藤沢未来共創会議ワークショップの場なども活用し、地域社会資源の力を見つけ出して、地域住民の暮らしを支える取組を進めてまいりたいと考えております。 ○議長(佐賀和樹 議員) 東木議員。 ◆26番(東木久代 議員) 藤沢市は13地区市民センター・公民館が設置をされ、職員も配置されている。

厚木市議会 2022-10-05 令和4年 予算決算常任委員会 本文 2022-10-05

さらに、市外の方や在勤者へ積極的に周知したほうがよいと思うが、令和3年度はどのような取組をされたのか、との質疑があり、理事者から、周知方法については、ポスター広報紙ホームページなどによる周知のほか、市内住宅展示場不動産関係事業者、商工会議所金融機関企業等近隣市の住宅展示場にもチラシを配布するなどの周知を行っている、との答弁がありました。  

厚木市議会 2022-09-28 令和4年 予算決算常任委員会都市経済分科会 本文 2022-09-28

271 ◯住宅課長  若年世帯住宅取得支援事業周知方法につきましては、市内転居者及び市外からの転入者も対象としているため、ポスター広報紙ホームページなどによる周知のほか、市内住宅展示場不動産関係事業者、商工会議所金融機関企業等、さらには、近隣市の住宅展示場にもチラシを配布するなど、周知を行っております。

小田原市議会 2022-09-16 09月16日-04号

サイクリストの拠点は、県などが主体となり民間施設を中心に設置を進めておりますが、サイクリストのための施設や、酒匂川左岸サイクリング場の充実につきましては、関係事業者の意向も確認しながら、その整備の必要性設置可能性も含めて調査研究してまいります。 以上をもちまして、5番荒井議員の御質問に対しての答弁といたします。 ◆5番(荒井信一君) 一定の答弁をいただきました。では、再質問に入ります。 

清川村議会 2022-09-06 令和 4年 9月定例会(第1号 9月 6日)

このように、大変厳しい状況の中ではございますが、第2弾となる中小企業等への緊急経済対策食品店等への感染防止対策への支援を初め、感染症対策を講じたイベント事業にぎわいを再生するための支援などを関係事業者との連携協力により実施したほか、宮ヶ瀬地区公共施設維持管理を行いました。  道の駅清川につきましても、感染症対策を徹底し、生産者指定管理者との協力の下、適正な管理運営に努めました。  

大和市議会 2022-06-21 令和 4年  6月 定例会-06月21日-03号

大和市が今年3月にまとめた国土強靱化計画では「二次災害発生防止対策や、復旧・供給再開協力できるよう、関係事業者との連携強化に努めます」と記しています。北海道の教訓を他山の石として、使える協定とすべく関係事業者との連携も密にしてほしいと要望します。代替電源の確保や市民向け電源についても抜かりがないように対応をお願いします。  

藤沢市議会 2021-10-07 令和 3年 9月 定例会-10月07日-09号

また、内閣府が進めておりますスーパーシティ構想については、国、県や関係事業者からの情報収集検討協議を行い、最終的には今回は応募を見送るとの判断でしたが、スマートシティ推進に向けて、慶應義塾大学SFC研究所と新たな協定を結ぶなどの対応を行い、引き続き積極的に取り組んでいただくようお願いいたします。  郷土づくり推進会議関係費です。

藤沢市議会 2021-09-28 令和 3年 9月 決算特別委員会−09月28日-02号

また、内閣府が進めておりました、先ほどもありましたスーパーシティ構想に関しましては、国や県、関係事業者からの情報収集検討協議を行っておりまして、最終的に今回は応募を見送るとの判断をしておりますが、今後のスマートシティ推進に向けて慶應義塾大学SFC研究所と新たな協定を結ぶなどの対応を行っております。 ◆堺英明 委員 続きまして、行政改革等推進事業費についてです。

清川村議会 2021-09-14 令和 3年 9月定例会(第2号 9月14日)

二つ目として、「地域の特性を活かした産業振興活性化推進」におきましては、新型コロナウイルス感染防止のため、様々なイベントを中止や縮小をせざるを得ず、本村の活性化策の一端を担う観光事業者への支援も含め、中小企業者への緊急経済対策を初め、感染症対策を講じた事業や、宮ヶ瀬地区にぎわいを再生するための支援などを関係事業者連携協力により実施いたしました。

平塚市議会 2021-09-02 令和3年9月定例会(第2日) 本文

また、一方、やりがいの搾取ですとか、関係事業者方々に過度な負担を強いるようなことがないよう、目先のことにとらわれず、持続可能な競輪運営が行えるよう、きちんとマネジメントしてまいりたいというふうに考えています。  その結果として、本来の目的であります地方財政への寄与、それから、地域貢献地域活性化を実現してまいりたいというふうに考えてございます。

大和市議会 2021-06-18 令和 3年  6月 定例会-06月18日-02号

防災ラジオをさらに広く配布することにつきましては、国が戸別受信機量産化低廉化を図るため、標準的なモデル等について取りまとめていることから、引き続き、関係事業者商品開発や他市の動向等を注視してまいります。  2点目、高齢の方に配慮した防災マップの作成についてお答えします。  本市では、災害時に身を守るために必要な情報防災マップに掲載し、全戸配布しております。

平塚市議会 2021-06-02 令和3年6月定例会(第2日) 本文

20: ◯脇 孝行健康・こども部新型コロナワクチン接種担当部長  まず、湘南ベルマーレさんが受託会社として実施するレモンガススタジアム平塚での接種なんですけれども、こちらの動線等については、現地での市とベルマーレの両者、また、それに付随する関係事業者との調整は、先日行ったところで、大体の流れについては確認させていただいて、まだ少し時間がありますので、詳細については

海老名市議会 2021-03-22 令和 3年 3月 予算決算常任委員会文教社会分科会−03月22日-01号

令和2年度につきましては、福祉法人設立準備会を設立し、障がい福祉関係事業者や障がい者関係団体等障がい福祉に精通している方に委員として出席していただき、検討を進めていただいております。まず、障がい福祉の一翼を担う存在となるよう、ともに認め合うまち・海老名宣言理念に基づき、基本理念基本方針等策定しております。

藤沢市議会 2021-03-19 令和 3年 2月 定例会-03月19日-06号

選ばれ続ける観光地であるためにも、関係事業者連携し、スマートツーリズムやデジタルコンテンツのさらなる推進を要望いたします。  続いて、道路維持管理について申し上げます。道路舗装修繕計画に基づき、長寿命化、費用の平準化を図りながら、計画的に進めていただいていると認識しております。

海老名市議会 2021-03-15 令和 3年 3月 第1回定例会−03月15日-03号

令和2年度は、福祉法人設立準備会を設立して、障がい福祉関係事業者や障がい者関係団体等、障がい福祉に精通している方12名を委員として出席いただき、引き続き、検討していただいているところでございます。委員の中の意見では、障がい者の自立に向けて既存の障がい福祉サービスのはざまを埋めるような新たな事業の創出や、当事者の意思や主体性を尊重する支援在り方等について議論がなされております。

川崎市議会 2021-01-28 令和 3年  1月健康福祉委員会-01月28日-01号

(4)「論点4 なぜ、公表しなかったのか」でございますが、有識者からは、未請求額が一応確定した時点または関係事業者への請求漏れの謝罪を終えた時点で、速やかに公表すべきであったなどの意見、指摘がございました。  次のページに参りまして、病院局における再発防止策でございますが、事業者への配慮などから未公表としておりましたが、今後は、説明責任と事案の解決を分けて考えてまいります。  

川崎市議会 2020-12-15 令和 2年 第6回定例会−12月15日-07号

自分の逃げ方を考えていただくことを市民皆様にお願いしておりまして、避難行動支援者名簿に登載されている方々へのアプローチと、災害のケースに応じた適切な避難行動支援につきましては、日頃から信頼関係のあるケアマネジャー等福祉事業者皆様の御理解と御協力が必要不可欠でございますので、これまで様々な機会を捉えてマイ・タイムラインの活用に関して御説明させていただき、御意見を伺っておりまして、関係局区及び関係事業者